パパ(男性)の家事育児を切り口として、ワーク・ライフ・バランスについて従業員の皆様と一緒に考える講座です。男性の育児休暇取得促進、また、職場でのコミュニケーションの活性化の取り組みとしてもご好評いただいています。
ワーク・ライフ・バランスの実現には、職場の理解や制度の整備促進が不可欠で、取り組むことで、従業員の意識向上や生産性・業績のアップ、優秀な人材の定着等も報告されています。
専門家による男性の家事育児に関するお話や、家事育児を自分事として考えるワークショップを行います。
これを機に、従業員の家事育児と働き方について改めて考え、職場全体の働き方改革の一助に、是非、ご活用ください。
職場であるいは家庭で、自分自身に何ができるのか、考えることから始めてみませんか?
◆対 象:仙台市内の企業・団体・NPO法人または学校など。
◆所要時間:1.5~2時間程度
◆人 数:応相談
◆費 用:無料
◆会 場:会議室等をご用意ください
◆使用機器:PC,プロジェクター
◆連続講座プログラム(※ご要望に合わせて講座を実施します)
<講話等>45分~1時間程度
■仙台市における子育て世代の現状
■専門家によるビデオ講話「男性の家事・育児参加」
<グループワーク>1回45分~1時間程度
■家事、育児タスク表
■子育てNGワード
■自分ができること
■社会にあったらいいいなと思う仕組みや制度 など
※会場や使用機器は、こちらで手配することも可能です。
※講話とグループワークを組み合わせて行います。講座の回数や時間はご相談ください。
例:1回1時間✖3回 2時間✖1回 など
※チラシはこちら👇
【お申込み・お問い合わせ】
NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
仙台市青葉区国分町3-8-17 日東ハイツ204
TEL&FAX:022-714-2088 e-mail:info@sefami-kosodate.jp